勤怠管理システムKING OF TIMEのショールーム見学と公的年金の実践研修で東京に行ってきました🗼

みなさん、こんにちは🌟今朝はいつの間にか、沿道の桜も咲いていて、季節の変わり目の速さを感じました。オフィスこころは年度替わりの業務がてんこもりで何かとバタバタしております💦さて、気分転換に3月初旬に行った東京出張のお話を少しできればと思います。

3月1日~3月2日にかけて、全国社会保険労務士会連合会が主催する、「第9回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修」実践編が行われ、それにあわせて、東京に行ってきました。人混み苦手なオフィスこころが東京に行くのは前職での出張以来、多分7年ぶりくらいかもしれません(;'∀')この研修は、名前のとおり公的年金の制度とその周辺知識を学ぶものになるのですが、重点としては公的年金に上乗せする確定拠出年金などの仕組みや年金を含めた個人の将来設計のプランを立てる方法とか、いつも街角の年金相談センターなどで対応している基本的な公的年金の相談に関する内容+αの話や分かりやすく伝える力の演習などで、11月頃にWEB研修で理論編を学び、3月に全国から集まった集合の実践研修という形になっていました。研修の中だけにはなりますが、県外の社労士さんと数名のチームでお客さんに提案するライフプランや高校生に年金を伝えるためのセミナーを考えたり、発表したりとなかなか大変でしたが、刺激的な2日間となりました。これを全課程受講すると「高度年金・将来設計コンサルタント」という称号が与えられます(^^;)
【参考】高度年金・将来設計コンサルタントとは(全国社会保険労務会連合会HP)

旅費宿泊費も研修代も結構かかったのですが、昨年一年は、確定拠出年金に関して、顧問先の事業所さんが、どこかのコンサルから案内されて導入しようとされていたり、また行政の支援事業でも福利厚生として退職金代わりに何かないかなど、尋ねられたり、調べたりすることも多く、また導入支援をされている方との繫がりなども出来たりと、これはこの流れが来ているとキャッチして、思い切って受講することにしました。今まで関与してきた中で、地方の中小企業でも求人に有利になるということもあり、福利厚生や退職金制度の代わりとして確定拠出年金、確定給付企業年金やIDECOプラスなどの導入に興味を持つ事業所が増え始めていると聞きますが、実態としては、どこかからの営業で案内される→制度の仕組みや影響がよく分からないまま、社会保険料の削減に繋がることもありお得ですよと聞いて導入という感じが多いのではないかと感じています。実際、事業主の思惑と、導入された規程などが全く違っていたという事例もありました。そのあたりを、事故が起こらないように、メリットだけでなく、デメリットや影響も含めて社労士として公平な立場で、数ある選択肢を示して、しっかり理解された上でベストなものを選択でき、確実に運用できるようなアドバイス的なことができないかなと、考え始めています。全部を理解することはなかなか難しいのではありますが、試行錯誤的に、まずはどこかのタイミングでお役立ちミニ講座などでも情報提供から始められたら良いと思っています。

さて、一応この研修をメインに東京に行ったのですが、もうひとつ東京に行ったら行ってみたかったところがありまして、早朝から始まる研修前日から東京入りしていたので、その間に、導入支援パートナーにもなっている勤怠管理システムKING OF TIMEが提供している、様々な打刻機やシステムの操作について、展示して実際に試すことができるショールームに足を運んできました。こういう実際に試すところがあれば、お客さんもイメージがつきやすいのかなあと思い、香川県にもそんなことろ(できれば他の数種類のシステムもお試しできるところ)ができたらと思います💦確定拠出年金やシステムも、「商品ありきで違いがよく分からないまま導入を薦められるのか」、「たくさんの選択肢を知った上でベストなものを選択できるのか」、ここは大きな違いだと思うのですが、オフィスこころは客観的な目線で後者のほうを提供できる社労士を目指して行きたいと思いました。
【参考】KING OF TIMEショールーム

そして、最後ですが、東京行きの唯一の食の楽しみとして、毎週マッサージしてもらっている美容師さんから東京のお薦めのお店を教えてもらい、五反田の住宅街に佇む、季節海産物と畑のフレンチ「ヌキテパ」さんのランチにも行ってきました🌼蛤の炭火焼、お魚の濃厚スープ、金目鯛のふきのとうソース焼き、焼き立てパンなど丁寧に作られたお料理がひとつひとつ出て来て、身体と心が満たされました。どれも美味しかったのですが、食前酒でいただいたスイカが丸ごと入ったスパークリングが、長時間の新幹線と乗り換えで疲れた身体に目が覚めるような美味しさでした👇


気分転換にもなった東京出張でしたが、また年に何回かは香川県を脱出できるように、少しは儲けていきたいと思います(;'∀')またこちらも気まぐれ更新になりますが、よろしくお願いします!

🌷Pickup【お役立ちミニ講座】